医療・サービス
従業者様へ

利用者様やご家族の方へ丁寧に寄り添う

円滑な
在宅療養の
ために

よろず相談室とは

よろず相談室とは、訪問看護ステーションを運営している「しあわせ生活グループ」が提供する、在宅療養に関する総合支援サービスです。

多職種にわたる各事業者様の連携のハブとしての機能と、利用者さんからの相談を一括して受ける窓口としての機能を併せ持ち、在宅療養が円滑に行えるように利用者さんと事業者様の双方を支援します。

利用者様・ご家族の相談内容に合わせ適切な事業所様とお繋ぎいたします

介護ケアにおける

多職種連携のメリット

1. 利用者の健康と生活を総合評価
患者さん・利用者さんの健康と生活全般を総合的に評価できるため身体的な健康だけでなく、心理的、社会的な側面も考慮され、心のこもった温かなケア提供が可能です。

2. 個別化されたケアプラン
各専門家は自身の専門知識を活かし、患者や利用者に合った個別化されたケアプランを策定できます。特定のニーズや要望に合わせた適切な治療・支援が提供できます。

3. 早期発見と予防
複数の専門家が連携し、異常やリスクを早期に検出することができます。予防措置や早期介入により、疾患の進行を防ぎ、健康を維持するのに役立ちます。

4. 緊急時の対応
緊急事態が発生した場合、専門家チームは迅速に対応できます。医師が治療、看護師が応急処置、理学療法士がリハビリテーション、社会福祉士がサポートを提供し、協力して安全性と効果を確保します。

5. 情報共有
専門家同士の情報共有は、患者や利用者のケアにおいて重要です。連携があれば、病歴や治療情報の正確な共有ができ、ミスや誤解を減少させます。

6. 継続性と効果的なケア
連携を通じて、患者や利用者は一貫性のあるケアを受けることができ、治療の効果が最大限に高められます。連携により、治療計画の適切な調整と改善が行われます。

よろず相談室が解決できるお悩み

病院関係者のお悩み

在宅療養ではどこまでの医療を行うのでしょうか?

よろず相談室では、在宅療養の全容についてワンストップで説明を行っており、退院前カンファレンスや多職種カンファレンスも実施しています。在宅医療は、日本内科学会 総合内科専門医や日本呼吸器学会 専門医・指導医、日本緩和医療学会 認定医・指導医などの専門的な医師や、訪問看護師が担当しています。よろず相談室を運営するしあわせ生活グループに関する詳しい説明は下記サイトからご覧ください。

病院関係者のお悩み

患者さんとご家族に在宅療養についてどのように説明すれば良いのかわかりません。

よろず相談室では、退院支援室やソーシャルワーカーの方と連携をとって、患者さんとご家族に在宅療養に関する説明を行っています。また、退院前カンファレンスや多職種カンファレンスも実施しています。

在宅医療施設関係者のお悩み

在宅医療や訪問看護のサービスについて患者さんとご家族に理解してもらえません。

よろず相談室では、在宅療養の患者説明に関する勉強会を開催するなど、在宅療養施設関係者の方々のスキルアップを支援しています。

在宅医療施設関係者のお悩み

訪問看護を含めた在宅療養に関わる多職種を円滑に連携することができなくて困っています。

よろず相談室では多職種ネットワークを構築しており、それぞれの事業者の特徴に関する理解のもと、多職種の連携が円滑に行われるようにサポートしています。

よろず相談室のネットワーク

よろず相談室では、在宅療養の全容や患者説明、アドバンスケアプランニングなどに関する勉強会や情報交流会を開催しています。今後、基幹医療施設との連携カンファレンスや、各事業者様が参加する学会や協会の設立も進めています。よろず相談室を運営するしあわせ生活グループに関する詳しい説明は下記サイトからご覧ください。

よろず相談室のネットワーク
ご相談・お問い合わせ